1228件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

その中で、警備員が常駐しております市役所庁舎中央監視室内に設置してありますAED、さらに菅原小学校体育館及び布水中学校体育館外玄関設置してありますAEDの合計3か所につきましては、施設閉館時においても24時間使用できることになっております。 ○議長中村義彦議員) 安原議員。 ◆7番(安原透議員) ありがとうございます。 

白山市議会 2022-12-05 12月05日-01号

かねてより本庁舎地下にあります受変電設備等が水害により浸水被害を受けた場合には使用できなくなるという指摘をいただいており、設備更新時期でもあることから、今後起こり得る浸水被害時にその機能を維持するため、受変電設備等地上で新設することとし、併せて大規模災害発生時に対応可能な機能を併設することとし、本庁舎北側に隣接する形で、災害対策本部を迅速に設置できる会議室を備えた建物の増築に取り組んでまいりたいと

野々市市議会 2022-09-28 09月28日-04号

議案第45号令和3年度野々市市一般会計歳入歳出決算認定についてでは、総務部所管決算において、公債費についての質疑が行われ、市役所庁舎公債費について令和7年度に完済予定であること、また、公債費全体で見た場合、過去の区画整理事業街路事業などの起債償還が進んでいるため、公債費は減少する傾向にあるとの説明がありました。 

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

昨年の中期計画にも旧庁舎跡地利活用事業として、項目だけですが明記をされています。過疎債が使えるのもあと5年ということになりました。跡地利用を早期に具体化していく必要があると思いますけれども、市の見解を伺いたいと思います。 ○中野進議長 山田市長。     〔山田憲昭 市長 登壇〕 ◎山田憲昭市長 旧村役場の跡地利用についてお答えいたします。 

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

この記事をきっかけに埼玉県の松伏町や吉見町など、さらに宮城県富谷市、愛知県扶桑町、愛媛県松山市、愛南町でも、庁舎内の男性用トイレサニタリーボックス設置が実現しています。ぜひ白山市においてもクオリティー・オブ・ライフ、生活の質の向上に寄与されることを願い、男性用トイレサニタリーボックス設置を検討してはどうでしょうか。

野々市市議会 2022-06-14 06月14日-02号

視覚に障害をお持ちの方に優しいエレベーター内の音声ガイド庁舎内で導入されていたり、信号機における歩行をメロディーで案内したり、建物玄関等における音声案内だったり、歩道における点字ブロック案内等はこれまでも取り組まれてきていることでしょうが、ガイドヘルパー派遣事業だったり、取組は市民の協力も欠かせない大きな力でしょう。

野々市市議会 2022-03-08 03月08日-03号

推進計画では、「仕事の仕方、組織・人事の仕組み、組織文化風土そのもの変革も必要となる中、首長自らがこれらの変革に強いコミットメントを持って取り組む」として、首長の下に庁舎内全般を把握するとともに、部局間の調整に力を発揮できる副市長情報最高責任者CIO)として、その下にCIO補佐官を置いて、首長最高情報責任者CIO)、CIO補佐官によるトップダウン体制整備し、CIO補佐官民間人活用

野々市市議会 2022-03-07 03月07日-02号

◆6番(馬場弘勝議員) この市民生活をよりよくしていくためにそのDX推進をしていくべきでありますし、今ほどその市民側情報格差の話もありましたけれども、この市の庁舎内でもパソコンが得意な方とそうでない方もあると思います。それぞれにITスキル教育ということも考えて、庁内でも丁寧に進めていっていただきたいと思います。 次の質問に移ります。 このまちの公共交通を考えるについてであります。 

輪島市議会 2022-02-22 02月22日-03号

議案第19号は、教育委員会生涯学習課が本年5月をめどに本庁舎へ移転することに伴い、中央公民館の位置を変更するものであります。 議案第27号は、第2次輪島総合計画令和3年度をもって前期の5か年間が終了することから、その基本構想について、社会情勢の変化に合わせ、将来人口交流人口の目標を下方修正する必要があることから、輪島総合計画条例の規定により、議会の議決を求めるものであります。 

輪島市議会 2022-02-04 02月04日-01号

     岡本文明       教育部長     坂口 勇 総務部参事兼              教育委員会          出坂正明       事務局      柿本二美代 防災対策課長              教育総務課長 総務部参事兼              教育委員会 監理課長兼               事務局          中村義男                直江 実 本庁舎